生活訓練

「むすび」が考える生活訓練とは?
- 個人の心身の状態に合わせて、社会生活で必要な基礎・土台となる力(=基礎力)を身につけます。
- 企業人との連携や交流を通して相互に「知る」機会をつくり、情報提供し選択肢を広げる支援を行っていきます。
- 社会生活の基礎力を身につけることで、次のステップ(就労移行、就労継続A・Bなど)での安定的な利用や効果的な訓練へつなげていきます。
障がい者支援事業所(生活訓練)むすび支援のイメージ
主なカリキュラム
- コミュニケーション
- あいさつ、会話、非言語、言葉づかい
- ルールとマナー
- 身だしなみ、体調管理・把握・生活習慣
- 自分発見
- 自己理解・自己肯定・働く意義・役割・職業人との交流
- 生活スキル
- 買い物・調理・食事・洗濯・金銭管理
- 生活習慣
- 生活リズム・体調管理・服薬管理
- 作業
- クラフト・園芸・ボランティア
- リフレッシュ
- レクリエーション・ヨガ・ゲーム
ロールプレイング

買い物実習

1日のながれ
- 09:30
- 開所、体調確認、朝礼
- 10:00
- 午前のカリキュラム
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 午後のカリキュラム
- 15:00
- 終礼
- 15:30
- 帰宅
買い物実習

調理準備

生訓座学

週間予定
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 作業・クラフト | 自分発見 | 生活スキル | ルールとマナー | コミュニケーション |
昼食・休憩 | |||||
午後 | 生活習慣 | ルールとマナー | コミュニケーション | 自分発見 | リフレッシュ |
清掃 |
こんなこともします(生活訓練・就労B型共通)
-
社会見学
いろいろなお仕事を見てみたい!
新しい観光スポットに行きたい! -
利用者同士の交流会
バーベキューだ!忘年会だ!
-
その他
ボウリングしたい!ショッピングしたい!
クリスマス飾り

ピンポン

社会見学

たこ焼きパーティ
